
8月29日にFUNスクラッチに追加されたコアユニットのちょっとした活用術です。箱的とあるようにキャスト男性以外では多分つかわない活用術。
普通に使うのであればコアユニットは上記画像のように背中に装着する事になります。
今回の活用術はエピソード3で新実装となったアクセサリー調整機能を使って、背面に出来がちな目立つ首の隙間をコアユニットで埋めてしまおうというものです。ちなみに、小さすぎるとコアユニットを隠せないのである程度の身長が必要になります。
人によっては隙間なんてなくね?という方もいると思いますので順を追って説明します。

こちらは平均体型でベルガ・ボディをつけたものとなります。特に隙間はないのでこの状態であれば首が気になるといった事はないとおもいます。

そしてこちらが体型調整で横幅を広くした同じ構成となります。ヘッドパーツはサイズが固定となっているので首回りに大きな隙間ができてしまう事になります。キャスト男性には少なくない体型ですね

コアユニットを装着し、アクセサリー調整で身体の内部へ・・・コアユニットは大きく目立つ模様がありますが、隠れるように調整するとさりげない感じになると思います。

コアユニットで首の背面を埋めたものがこちらとなります。前面こそ従来のままですが、背面に限りかなり隠す事ができました。
平均体型でも組み合わせによっては背面に隙間ができてしまうものもありますが、この方法を使えばそういったものの改善も可能になると思うと夢が広がりますね!
首なんて些細な事と思うかもしれませんが、キャスト男性をメインにしてる身からすると死活問題といってもいいくらい深刻な問題です。首が目立つという理由で諦めた組み合わせはキャスト男性なら誰しもあると思ってます。あるよね?
この調子でボディ前面につくアクセサリーも増えてくれればいずれは前面も隠せるようになる・・・といいですね、運営様お願いしますください。
そんなわけで、コアユニットのちょっとした活用術でした。
以下、参考になるようにコアユニット無しと調整した画像を掲載しておきます。
【アラオ・ボディ】

【ディヴァリースF・ボディ】

【コロッサス・ボディ】

これはまさに“膝ポン”なTIPSですな。
とても楽しんでらっしゃいましたね